飯食ってる場合じゃない
<こんにゃくゼリー>マンナンライフが製造中止
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081008-00000012-mai-soci
社会は企業に対して厳しすぎる、消費者の非は問われない時代に絶望した!
案の定、蒟蒻畑がネット通販壊滅状態、「ワレ援軍ヲ要求スル」
食えなくなると思うと無性に食べたくなる、こんな自分も嫌いさ畜生。
しかし理不尽、野田さんこんな点数稼ぎする暇無いだろ・・・自分の党が渦中だってのに。
嗚呼書いてる時間が勿体無い。
帰ってきたらマンナンに激励メール、農水省に抗議メール送るか。
スーパーとドラッグストア数店舗回れば買えるでしょう・・・多分。
では行って来ます。
追記:

無事帰宅。
戦利品・・・蒟蒻畑Light ぶどう×2、りんご×2、もも×2、アセロラ×1
意外と余裕で買えた、通販全滅&ネットで箱買いうpする猛者見たから危機感感じてたんだがw
とりあえず食ってみる、夕飯食べてない空きっ腹に染み入ります・・・やっぱ美味いなコレ。
1年間の窒息事故件数=のどに詰まって死亡した件数が多い危険な食べ物ベスト10
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081001_chissoku/
1位:もち(168例、「こんにゃく入りゼリー」の84倍危険)
2位:パン(90例、「こんにゃく入りゼリー」の45倍危険)
3位:ご飯(89例、「こんにゃく入りゼリー」の44.5倍危険)
4位:すし(41例、「こんにゃく入りゼリー」の20.5倍危険)
5位:あめ(28例、「こんにゃく入りゼリー」の14倍危険)
6位:だんご(23例、「こんにゃく入りゼリー」の11.5倍危険)
7位:おかゆ(22例、「こんにゃく入りゼリー」の11倍危険)
8位:流動食(21例、「こんにゃく入りゼリー」の10.5倍危険)
9位:カップ入りゼリー(11例、「こんにゃく入りゼリー」の5.5倍危険)
餅の規制はまだですか?とあちこちで言われてますね。ダントツなのに言及何も無しですかそうですか。
ただでさえ今年は米豊作で基準値越えしてるから、餅製造禁止は無いでしょう。
ちなみにマンナンが支持されてるのは消費者側の注意不足もありますが対応の良さもあります。
[マンナンライフの対応]
・のどに詰まらせた事故を受け、一口で食べきれない大きさと形に変更
(最初の事故は小さかった事から発生、故に噛んで一口で食べられないようにした)
・硬さも変更、やわらかくした
・幼児が1人ででは開けられない様、蓋の接着を強くした
・製品の外袋に赤字で注意書きを入れ、詰まらせた場合の応急処置も記載
・同じく製品の外袋にお年寄りと子供には危険であるとのマークを入れる
・同じく製品の外袋に食べ方を図入りで記載
・個別の容器にも食べ方の注意書き記載
・CMを使って食べ方の注意
・クラッシュタイプ製品の追加(砕いたゼリー飲料)
企業として出来る範囲の事、ほぼやっていると言っていいのでは?
正直、これ以上は消費者側の自己責任でしょう。
上記の食べ物じゃなくても飲食する以上、窒息(詰まる)可能性はありますし。
ひさびさに真面目記事になった気がしなくもない。
こういう理不尽な記事見るとホント嫌な時代になってしまったな、と度々思います。
何というか、心が狭いよ現代日本人。
コメントの投稿
何気にこの前詰まりそうになりました・・・・。
はぁ・・・好きだったのに・・・
てか、何故に幼児の居る家にこんにゃくゼリーが置いてあるのか甚だ疑問です。orz
それが食べられなくなると・・・悲しいですね
市場、今日も暴落…
そして俺も急に食べたくなってきた罠www話題になると途端に食べたくなっちゃうんだよねw
GALAXYさん そんな君もいますぐ薬局へGo!
絶望之著者さん 一時が致命傷に、この会社の商品「蒟蒻畑」絡みが9割です。
参式さん 自分はりんご派、いつでも買えるとおもってた分ショックです。
息吹さん DQNは文字を読まない。市場<ダウ爆死、もう恐慌いいよマジ。
ガム風船さん 急に<ですよね~、さあガムさんもお店にGo!
ていうか、国がソコまで口出して良いレベルじゃない・・・・
てか、必要以上にマスコミ恐れすぎだなww
まぁ、結果マスコミに踊らされてる国民がアホだという事。
大事な物失った後に気づいても遅いんだけどね(^^;
じゃがりこ噛んだら上あごに刺さったので規制してくだしあ><、ってのも通りそうな。
これは蒟蒻畑バイヤー出現の予感
ぽすと。さん もう消費するなお前らwというレベルの奴ばかり。今のとこヤフオク2件。
こんにゃく畑好きなのにこんなの見た事ないぞヽ(゚∀゚)ノ
数ヶ月前はバイト先でセール品になってたのに・・・なんであん時買わなかったんだ。
ちなみにオレは凍らせて食べる人。
流石にオクで蒟蒻畑買う人はいない・・・はず
こんにゃくゼリーといえばこれですw
エレベーターでの事故がおきたので皆階段を使うべき
階段で転倒すると死ぬ恐れがあるので階段の使用は禁止
どうしろとw
俺にしてみたら、こんなのはクソカス以下の問題です。(暴言失礼
コンニャク畑おいしいのに・・・・というかアレでどうやって窒息死するのか
誰か教えてください・・・・・。 おやおや、ここに美味しそうなコンニャクが・・・(アッー!
1社だけに言っても意味ないだろと自分も思いますけどね。
いまだにお上の基準がよくわかりませんw
確かに亡くなった子供はかわいそうだけど・・・
保護者がしっかり目配りしていれば防ぎようがあったのでは。。
しかし、あれは注意書きさえ読めば大丈夫な気がするがww
こんにゃく畑のモデルチェンジは一般人でも記憶してるほどに割とやってた
非は消費者にあり、と言いたい
そもそものどにつめるお年頃のヒューマンに食べさせるなよ…
私もひどいなオイと思ってました(`・ω・´)=3
たしかパッケージに注意書きを増やせとかそういう命令を出したんですよね?←うろ覚え;
もうやってるし今やってもコストがかさむだけで意味ないですからー!!
ここで製造中止は英断(^ω^)
また出回ったらぜったい買いますよ私はσ(・∀・)
12月22日さん 生き残った12月22日君は勝者ですよ!
ぽすと。さん 元値が元値なので手数料と送料の方がかさみそうですけどねwそれでも買う奴は買うという現実(入札ありwww)
我隠さん 何でもかんでも自分以外に原因があると真っ先に思うバカが増えましたね。注意書き文字すら読めないバカは救えない上に迷惑。
DOMINGOさん マジですk・・・嘘かwそのカスによる発言ですからお気になさらず。17件ほど事例あるみたいだけど16件分知っての行動なんでしょうかね自称被害者は。
みにふぇさん ほんと従業員や関係農家はいい迷惑です。ストップによる被害者まで考えて発言してるんだろか野田さん?無いだろうな・・・。
ともちさん ほんと安全な食べ物の定義が分かりません。子供に責任はないですよね、保護できない保護者に責任ありです。ちゃんと見てなさい自分の子。
イッシー00さん 信じられないことにパッケージにあれだけでかく注意書いてあっても読まない人種がいるんだ・・・嘘みたいだろ?
ヤチさん YES。かなり頑張ってますよねゼリー業界。もうモンスターペアレンツならぬモンスター消費者が溢れる世の中に絶望した!
綾石野さん ほんとモラルが落ちる一方ですね。店頭にもありました注意書き、ここまでして食うならもう詰まる覚悟で買ってほしい(自分は詰まる覚悟で買ってますw)